【はじめに】このブログを書く理由 〜病と向き合う鍼灸師が伝えたい「整える」という生き方〜

 

⭐️自己紹介とこれまでの経緯

はじめまして。「整える日々のこと」を運営している佐野隆一朗です。
鍼灸あん摩マッサージ指圧師として約5年間、整形外科でリハビリ業務に携わってきました。
体の使い方や回復過程を支える仕事を通して、からだの奥深さと人が持つ自然治癒力の大切さを学びました。

2017年に胸腺腫が見つかり、手術を受けました。
しかしその後、脊柱管内に腫瘍が再発し、2022年に再び手術を行いました。
翌年の2023年には重症筋無力症を発症し、現在も抗がん剤治療で腫瘍をコントロールしながら通院を続けています。

体力に自信があり「まだ頑張れる」と思っていても、体の声をきちんと聞くことがいかに大切かを実感しました。
そして、体を整えるうえで精神面の安定も欠かせないことを改めて感じています。

そんな経験から、これまで以上に「整える」という言葉に深い意味を見いだすように

なりました。


????ブログを始めた理由

20代という働き盛りの時期に、私は珍しい病気である浸潤性胸腺腫を発症しました。
危ない状況になるまで我慢を重ね、ギリギリのところで手術や治療を受けてきました。
当時は「今のうちは働かなければ」と、体の声よりも仕事を優先していたように

思います。

 

その無理が積み重なり、最終的に重症筋無力症という難病を発症しました。
症状がなく元気に見えても、治療を先延ばしにすることの危うさを

身をもって感じています。

こうした経験を通して、「体を整えることを後回しにしない大切さ」を多くの人に伝えたいと思うようになりました。
このブログでは、これまでの入院生活や抗がん剤治療の経過、そして医療制度の利用など、
私自身の体験をもとに発信していきます。

同じように病気や治療で悩んでいる方にとって、少しでも参考になる情報や安心

につながるきっかけになれば幸いです。


????これから発信していくこと

このブログでは、主に次の3つのテーマを中心に発信していきます。

① 闘病・体験記
手術や抗がん剤治療、入院生活などを通して感じたことを、できるだけリアルに記録していきます。
同じ病気で悩む方にとって、治療や生活の参考になれば嬉しく思います。

② からだと養生
鍼灸師として学んできた東洋医学の視点から、体調を整えるためのセルフケアや生活の工夫を紹介します。
無理をしすぎず、自分の体と向き合うためのヒントを伝えていきたいと考えています。

③ 医療制度・支援
障害者手帳や医療費助成など、私自身が実際に利用した公的制度についても分かりやすくまとめていきます。
制度は複雑に見えますが、知っておくだけで負担を減らせることも多いと

感じています。

この3つを軸に、「病気と共に生きながら、体を整え、前を向く」というテーマで

更新していく予定です。


????読者へのメッセージ

病気と向き合う日々は、思うようにいかないことの連続です。
それでも、自分の体を理解しながら一歩ずつ進んでいくことで、
少しずつ前を向ける瞬間が増えていくのだと思います。

このブログが、同じように病や不調と向き合う方にとって、
「自分もまた整えていける」と感じられるきっかけになれば嬉しいです。

体を整えることは、生き方を整えること。
焦らず、ゆっくり、自分のペースで日々を重ねていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました